【暴露】腸活アドバイザーは怪しい?国家資格ではなく意味ない噂は本当?

「腸活アドバイザー」と検索窓に入力すると「怪しい」と出てくる…取ろうと思ったけど、やめておこうかな?と迷っている方も多いと思います。
そこで今回は、腸活アドバイザー資格が「怪しい」と言われる理由を解説します。
- 腸活アドバイザーは誰でも比較的簡単に取れるため、怪しいと言われている
- 就職に活かせるのは、腸活アドバイザーより「栄養士・管理栄養士」
- 腸活アドバイザーは企業でも活かせるケースはあるが、主に家庭での健康管理や趣味の範囲で役立つ
腸活アドバイザーは怪しいし国家資格ではないからとっても意味ないのかな…と不安に思っている方は、ぜひ資格を取る前にチェックしてみてください。
腸活アドバイザー以外の関連資格講座は>>発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ34種類!通信講座一覧比較・独学
腸活アドバイザー資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓



\ 割引キャンペーン中! /
\ カンタン10秒! /
腸活アドバイザー「怪しい」「意味ない」派の意見を紹介
腸活アドバイザーを「無駄」「いらない」ととらえている人の意見を紹介します。
介護事務の資格受かってたらしい🙄
— 翔希@義足YouTuber (@syokichannel) August 6, 2023
まぁ使わんけど
医療事務も取ろうかな、使わんけど😑
腸活アドバイザーとかダイエットインストラクターとか色々使い道ない資格ばっかり持ってるの草なんよ
資格を自身で取ったものの「使い道のない資格」と話しているかたもいました。
実際に「腸活アドバイザー」で検索すると、「怪しい」という言葉が候補に出てきます。

きっと多くの人が「怪しい」と検索をしたために、検索候補の上の方に出てきてしまったのでしょう。
さらに調べていくと、安い受講料で腸活のアドバイスをするなんてナメているという意見もありました。
こちらは分子栄養学の勉強をしているかたなので、腸活アドバイザー講座で学ぶ内容よりももっと深い知識があるためにこのような意見になったのかもしれません。
ほかにも腸活アドバイザーという資格名を耳にして、疑問を抱いているかたもいました。
病歴30年超えのショボい栄養士だけどこの界隈で人様にアドバイスなんてした事ないし10代で発病して栄養士管理栄養士の資格持ってる人何人もいるけどその方達もそんな発信してるの見た事ない
— 優花🍃(CD) (@vt4uv6) June 2, 2025
栄養士法があるし私もだけどきっと発信する立場にないと思ってる
腸活アドバイザーってほんまなんなん?
さらには「トンデモ確定」の声もあがっていました。
腸活界隈まじで魑魅魍魎。
— いるか (@kti56203) January 21, 2025
インスタは特にやばい。
キラキラ腸活アドバイザー、腸内フローラ検査解析士?めちゃおる。
YouTubeも似たようなもん。
リーキーガットや腸漏れを高らかにいって不安煽ってるのはトンデモ確定。大体プロフィールに分子栄養学とかオーソモレキュラーとかあるのでお察し…
次の項目では、腸活アドバイザーが怪しいと言われる理由を3つ紹介します。
腸活アドバイザーが怪しいと噂の理由1:誰でも比較的簡単に取れるから

腸活アドバイザーが怪しいと言われる理由は「誰でも比較的簡単に取れるから」です。
ここで注意してほしいのが「比較的」ということ。私自身も実際に腸活アドバイザーを受験してみましたが、思った以上に勉強量が必要でした。
とはいえ、私が受けた栄養士実力認定試験と比べると、腸活アドバイザーは圧倒的に手軽に資格を取れました。
腸活アドバイザーの実際の試験は自宅で監視チェックなく受験でき、テキストを見ようと思えばいくらでも見ながら解答できてしまう状況です。
もともと持っている知識にもよりますが、比較的短期間で、簡単に資格が取れるためほかの人と差別化できず「無駄」「いらない」と言われていると考えられます。
腸活アドバイザーが怪しいと噂の理由2:国家資格ではないから

腸活アドバイザーが無駄でいらないと言われる理由の2つめは、「国家資格ではない」ことです。
食生活と健康に関する国家資格として有名な資格に、「管理栄養士」「栄養士」があります。

管理栄養士は、国家資格です。4年間、大学や専門学校(管理栄養士養成課程のあるところ)などに通い、単位を習得したうえで、管理栄養士の国家試験に受からなければなりません。
管理栄養士資格は、取るまでに時間もお金も労力もかかりますが、腸活アドバイザーはこれらの手間が必要ありません。
腸活アドバイザーが怪しいと噂の理由3:就転職の必須条件ではないから

腸活アドバイザーが無駄でいらないと言われる理由の3つめは、「就転職の必須条件ではない」ことです。
企業の採用情報や募集要項のところに「管理栄養士」「栄養士」と書いてあるのをよく見かけますが、「腸活アドバイザー」と書かれているのは、あまり見たことがありません。
腸活アドバイザーは、誰でも短期間で、簡単に取れてしまう資格のため、採用のときも、栄養士や管理栄養士に比べるとやや見劣りしてしまいます。
腸活アドバイザーを昇給アップの条件としている食品関連企業もありますが、採用のときの必須条件としているところは少ないです。
怪しい資格と思われたくないなら腸活アドバイザーより(管理)栄養士

腸活アドバイザーよりも意味があるのは、栄養士、管理栄養士です。
とはいえ、今から管理栄養士を目指すのはハードルが高いですよね。何しろ学校に最低2年間は通わなければなりません。その場合は、今回紹介した「腸活アドバイザー」も選択肢に入れてみるとよいと思います。
腸活アドバイザーを取るまでにどのように努力したかや、勉強方法の工夫のしかた、取得後に自分が行ったことなどを魅力的に伝えられれば、就職や転職のときに役立つかもしれません。
- 腸活アドバイザーを取るまでにどのように努力したか
- どのように工夫して勉強したか
- 資格試験の受験で得られたことや、取得後に自分が行ったこと
または、そもそも就職に役立てるのではなく、自分で発信活動をするのに肩書きとして役立てるのもよいでしょう。
実際に、XやInstagramで腸活に関する発信をしている方の中には「腸活アドバイザー」の肩書きをプロフィールやアカウント名に入れている方もいるようです。
一部では「怪しい」と思われるかもしれませんが、肩書きがあることで自分が何の知識があってどんな役に立てるのかが伝わりやすくなるかもしれません。
腸活アドバイザー「怪しくない」「ためになる」派の意見を紹介
腸活アドバイザーは無駄な資格と言われますが、実際に勉強して資格を取ったかたの中には「怪しくない」「勉強してためになった」と考えているかたもいるようです。
以下では、それらの意見を紹介します。
具体的なアドバイス方法を学べるなど勉強が面白い
腸活アドバイザーの勉強面白い。やっと具体的なアドバイスについての項目に入った。自分が実践出来ていないと言えないなと改めて反省。先ずは自分の診断からやろう。#朝活 #腸活 #勉強 #学び #人に言うには自分から
— ゆさんぽ (@jK8ujQplgzZ6YwK) June 29, 2024
腸活アドバイザー講座を受講した人の声で、「勉強が面白い」という意見がありました。
自分自身も実践できているか確認したり、人に腸活についてどうアドバイスをするか学べるところが魅力のようです。
妻の便秘改善に向けてサポートできた
今日も勉強!
— まる/腸活アドバイザー (@maru_cho_1129) May 16, 2024
妻の便秘は本当に辛そうだったけど
2週間サポートして治せたときは
本当に嬉しそうな顔でした。
今では毎朝スッキリらしく、
楽しそうに子供と触れあってます。
こういう人を増やしたい✨
勉強した知識が糧になる。
便秘知らずの楽しい世界を提供したい!!🔥 pic.twitter.com/CWEC1VXq1N
腸活アドバイザー講座で学んだ人の中は、奥さんが便秘で悩んでいるときに腸活アドバイザー講座の勉強内容をいかしてサポートできたというケースもありました。
学んだ知識を家族に役立てているなんて素晴らしいですよね!奥さんも心から感謝しているでしょう。
酒粕を料理に使ってみたくなった
夏に雲の平山荘で名物の石狩鍋に隠し味は酒粕と聞いて、私もやろうと思っていましたが、寒くて豚汁が恋しくなり酒粕入れて作ってみました‼️‼️
— marumi @夏休み北アルプストレーニング (@7Marumi) December 14, 2024
優しい味わい、食べた後の体のポカポカ感。
腸活アドバイザー勉強中ですが、酒粕の効能を感じました。他の料理にも使ってみたいなと‼️
腸活アドバイザー講座で勉強中のかたの声に、酒粕を料理に使ってみたくなったという意見がありました。
講座内容は、発酵食品の魅力に気づかせてくれるもののようです。
料理が楽しくなるというメリットもあるようですね。
いろいろと調べてみると、腸活アドバイザー講座を実際に受講して資格取得した方で「怪しい」と感じているケースはあまり見受けられませんでした。
実際に資格取得し発酵食品や腸活に関する発信活動につなげている方もいて、そういった方々はきっと資格が活かせていると実感していることでしょう。
一方で講座を受けていない方は、腸活アドバイザーという聞き慣れない資格名を聞いて「なにそれ聞いたことない、怪しい」と思ってしまうのかもしれません。
まとめ:腸活アドバイザーは主に趣味の範囲で役立てよう

- 腸活アドバイザーは誰でも比較的簡単に取れるため、無駄でいらないと言われている
- 就職に活かせるのは、腸活アドバイザーより「栄養士・管理栄養士」
- 腸活アドバイザーは企業でも活かせるケースはあるが、主に家庭での食事作りや趣味の範囲で役立つ
腸活アドバイザーは、誰でも比較的簡単に、労力をかけず取れる資格のため「無駄」「いらない」と言われています。国家資格ではなく、就転職に直結する資格ではありませんが、主に趣味の範囲では役立てることができます。
腸活アドバイザーよりもより実務に直結するのは、やはり栄養士や管理栄養士です。
腸活アドバイザーを取得するなら、応募先の企業で資格取得が必要か調べたり、資格取得までの過程や取得後の取り組みを、採用面接で魅力的に話せるとよいでしょう。
ぜひ、今回の記事を参考にしてみてください。
腸活アドバイザー資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓



\ 割引キャンペーン中! /
\ カンタン10秒! /