取り組み方針
サイト運営者は、サイト訪問者が満足できる情報を提供することを第一と考え、率先して情報収集に努めます。
また、サイト訪問者にとってわかりやすいデザイン・コンテンツを作成します。お問い合わせフォームから意見や要望があった場合、真摯に受け止め改善に努めます。
提供する情報の正確性や中立性を確保するため、情報が真実であるかの確認は欠かさず行います。
記事ができるまでの流れ
記事ができるまでの流れは以下の通りです。


公式サイトやネット上で商品の口コミ・評判を調査します。
公式サイトに書かれていることやネット上の口コミが本当なのか、実際に商品を購入し検証します。
通信講座や資格検定は特に大好きなので、教材は、貯金を全額つぎ込み自費で購入しています。







通信教育や資格講座は筆者自身が受講し、食品は筆者自身が購入し味見をして検証しています。




















教材は一定期間を経過するとリニューアルされることがありますが、リニューアル後の教材も購入して何が変わったのか検証し記事に反映します。






受講中に気になったことやリアルな感想をそのとき感じた瞬間にメモします。


食生活アドバイザーなど大きい試験の場合は、協会主催の対策講座に参加したり、関連テキストを全部購入し徹底検証・調査をするため場合によっては記事作成のために1ヶ月以上をかけることもあります。


「ここがデメリットだけど、もうちょっとこうなるといい」「ここの説明がわかりにくい」など細かな感想もその都度記録します。






実際の体験談をもとに記事を作成します。




私自身の感想だけではなく、第三者の口コミとしてSNSでの評判や、ほかの似ている商品との比較結果も掲載しています。



記事公開後、最新情報や最新の口コミが出たら記事を加筆修正。常に最新の情報を掲載できるよう心がけています。
Web制作会社での勤務経験をいかし、テーマに合わせた、わかりやすい画像・コンテンツ作成を心がけています。デザインのテンプレートは使用せず、一から画像や図解のデザイン構成を考え、オリジナルのものを制作しています。




レビューガイドライン
通信教育や資格講座のサービスや商品は、そのサービスを使ってみないと、口コミが本当なのかや、良いサービスなのかどうかの判断がつきません。
そこで「暮らしを豊かにするブログ」では、記事を書いた人自身が製品・サービスを実際に使ってみた感想を記事に載せています。
製品よっては企業様から依頼いただき、記事を執筆することがあります。その場合は、企業様から「無料で提供していただいた」旨を本文中に記載しています。




例:【ル・コントワールの口コミ】チーズのサブスク!食べてみた
企業様に忖度(そんたく)することなく、実際に使用して感じたことを率直に書き、読者の方がベストな選択をできるようサポートします。
また、商品に関するメリットだけでなくデメリットも記載。ほかの似た商品との比較結果も掲載し商品選びに役立てていただけるよう努めています。

- テキストがオールカラーで初心者でも理解しやすい
- スマホで空き時間に少しずつ勉強できる
- レシピ集や映像が充実
- 過去問が欲しい場合は別で入手が必要
- 2,3回目の添削課題は郵送のみで時間がかかる
- 2級と3級両方対策できるので、どちらかのみ受験希望の人には教材が多い

- 確認問題や添削課題で理解度を細かくチェックできる
- キャリカレノートやテキストの「ワーク」に書き込みながら覚えられる
- 講師による実践練習指導サービスつき
- 任意で受けられる試験対策講座は別料金
- レシピの画像が写真ではなく簡単なイラスト
- 再試験になると5,600円が追加でかかる
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 内容 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
![]() 腸育コンシェルジュ | 30,800円 | 今すぐ申込む![]() | >>詳しく見る![]() | 紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン | ・腸もみのやり方 ・腸活の基礎知識 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | 期限180日(約半年) | 一般社団法人日本能力教育促進協会認定 | フォーミー |
![]() 発酵食品ソムリエ | 32,000円 | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求 | ・教材クオリティが高い ・発酵学の第一人者の小泉武夫先生が監修に関与 | ・世界や日本の発酵食品 ・手作り発酵食品の作り方 | 映像あり (DVD1巻) | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削2回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限6ヶ月 | NPO法人発酵文化推進機構認定 | ユーキャン |
![]() 発酵食スペシャリスト | 39,900円 | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・試験なし(講座修了で資格取得) ・認定証発行+手数料(9,240円)=総額で49,140円 | ・発酵食品の正しい選び方 ・ナカムラタカコ先生オリジナルの「旨塩麹」 | 映像あり (DVD2巻) | 質問回数制限なし (郵送) | 添削4回 (郵送) | 学習期間 約4ヶ月 | 無料で6ヶ月延長可 (サポート期間実質10ヶ月) | 一般社団法人ホールフード協会認定 | がくぶん |
![]() 腸活アドバイザー | 42,900円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・腸活のアドバイス方法も学べる | ・腸活アドバイス方法 ・仕事や開業方法 | 映像あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限700日(約2年) | 一般財団法人日本能力開発推進協会認定 | キャリカレ |
![]() 発酵食品マイスター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・芸能人の高垣麗子さん取得 ・認定証は別途5,500円必要 | ・発酵調味料の種類と効果 ・主な日本の発酵食品 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本安全食料料理協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
![]() 発酵食健康アドバイザー | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・主な発酵の種類 ・発酵食品の歴史 ・発酵関連の微生物 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本インストラクター技術協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
![]() 発酵マイスター | 176,000円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・毎年更新料(11,000円)必要 ・事前にベーシック講座受講必須 ・オンライン/通学から選べる | ・三大発酵・栄養素・微生物の知識 ・発酵食品調味料の試食 | 映像あり (講義中随時) | 質問は講師に直接 | 添削なし | 学習期間 2時間x4日(6日間) | 期限12ヶ月 | 日本発酵文化協会認定 | 日本発酵文化協会 |
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
評価項目の数値算出方法
当サイトでは、レビュー結果をわかりやすく使える手段として、図表を用いて各種評価項目を設定し、数値算出しています。
[radar_chart title1="テキスト品質" score1=5 title2="仕事への役立ち度" score2=3 title3="受講期限" score3=3 title4="添削課題" score4=4 title5="Web学習機能" score5=4 aria_label="レーダーチャート"]
[radar_chart title1="テキスト品質" score1=4 title2="仕事への役立ち度" score2=4 title3="試験難易度" score3=2 title4="添削課題" score4=3 title5="Web学習機能" score5=3 aria_label="レーダーチャート"]
口コミレビューの総合評価の星の点数は、「テキスト品質」「Web学習機能」「添削課題」の3つの項目をそれぞれ5点満点とした場合で計算しています。(例:下記の場合、満点が15点で評価の合計点数が12点のため全体の80%→星5点の80%は星4なので、口コミレビューの総合評価の星の点数は「4」と算出。小数点は第一位まで&0.5刻みで、四捨五入して記載しています。
それぞれの評価項目の数値算出方法・基準と根拠は以下の通りです。
テキスト品質 | 5...オールカラー 4...一部がオールカラー 3...全て赤黒など二色刷り 2...白黒と赤黒二色刷り 1...白黒 ※メインで使用するテキスト |
Web学習機能 | 5...添削課題・質問・映像・テキスト閲覧 4...添削課題・質問・映像 3...添削課題・質問・テキスト閲覧(添削課題がないformie通信講座もここに含む) 2...添削課題・質問または映像・質問 1...なし |
添削課題 | 5...5回以上 4...3〜4回 3...2回 2...1回 1...なし |
受講期限 | 5...13ヶ月以上・期限なし 4...9〜12ヶ月 3...7〜8ヶ月 2...4〜6ヶ月 1...3ヶ月以下 |
試験難易度 | 5...テキスト閲覧禁止・制限時間あり・監視チェックあり・外部会場で受験 4...テキスト閲覧禁止・制限時間あり・監視チェックあり・自宅受験 3.5...テキスト閲覧禁止・制限時間あり・監視チェックなし・自宅受験 3...テキスト閲覧禁止・制限時間なし・監視チェックなし・自宅受験 2.5...テキスト閲覧OK・制限時間あり・監視チェックなし・自宅受験 2...テキスト閲覧OK・制限時間なし・監視チェックなし・自宅受験 1...試験なし(課題提出で修了) |
仕事への役立ち度 | 5...趣味でなく実務に即した内容 4...仕事に活用できるサポート1つ以上 3...仕事に活用できるサポート1つ 2...工夫によっては仕事にも活用可能 1...趣味で活用できる範囲 |
書籍で知識を増強し記事作成に役立てる
各分野の書籍を購入して読んだり、勉強会やセミナー、博物館の企画展に参加するなどして知識を最新のものにアップデートするよう心がけています。これが楽しくて仕方がありません!
生きるとは学ぶこと。本屋さんに行くと素敵な本との出会いがたくさんあり大量に買ってきてしまいます。私の読書体験が読者の方の興味のある分野の、本選びの参考になれば!との思いでブログにも書いています。










博物館の企画展「魅惑のスパイス&ハーブ」でスパイスとハーブについて学習

