-
【日本発酵文化協会のベーシック講座「醤油教室」】受講した感想
講座を受ける際、受講した人の口コミや感想・身につく内容がわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。 そこで今回は、この3つを記事で解説しています。 発酵食品を基礎から学びたい方は要チェックです!この記事でわかること 日本発酵文化... -
【薬膳インストラクター資格は仕事・就職に役立つ】履歴書に書ける
資格取得後、取った資格を仕事に生かす方法や、インストラクターとしてどう活動したら良いか、具体的なイメージや道筋が見えにくいですよね。 そこで今回は、キャリカレの薬膳インストラクター資格を活かす方法を、私自身の体験にもとづき紹介します。 薬... -
鶏むね肉の酒粕みそ漬け焼き【発酵食品レシピ】
今回は、発酵食品の酒粕を使った料理を紹介します。レシピは、フードコーディネーター・調理師の内田有紀さんに考案いただきました。 レシピ考案 フードコーディネーター・調理師 内田有紀 フードコーディネーター、調理師として活動中。企業お料理教室の... -
【日本発酵文化協会のベーシック講座「甘酒教室」】受講した感想
講座を受ける際、受講した人の口コミや感想・身につく内容がわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。 そこで今回は、この3つを記事で解説しています。 発酵食品を基礎から学びたい方は要チェックです!この記事でわかること 日本発酵文化... -
【パンスペシャリスト口コミ・勉強法】合格率と資格試験難易度・独学不可
資格取得の際、受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか受講に踏みきれないですよね。 私もフォーミーの資格講座に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買って受験し、合格しました!この記事では教材のレビューやformieを選んだ理... -
【野菜検定の合格率と難易度】テキスト問題集で独学してみた!2024過去問
野菜検定の合格率と難易度 【合格率】野菜検定の合格率は3級86.5%、2級74.2%、1級41.2% 【難易度】野菜検定3級<2級<1級の順に難易度が高くなる!公式テキストを読み込めば難易度は低め 今回は記事作成にあたり、野菜検定の公式テキストを買って勉強し... -
【キヨエのオリーブオイル実際に買った口コミ】3種類食べた感想
そこで今回は、この3つを記事で紹介します。 キヨエとは?どんな会社? キヨエのオリーブオイルはどんな味?市販との違いと値段 キヨエのオリーブオイルを食べた人の口コミ キヨエのオリーブオイルとは? 産地・製法にもこだわりぬき、ミシュランのシェフ... -
【温活検定難易度と勉強時間・過去問】テキスト問題集で独学!合格率
そこで今回は、温活検定の公式テキストを買って勉強し、温活検定の2級・3級を実際に受験してみました! その他、温活検定を受けた方の口コミや評判、難易度、独学での勉強方法や勉強時間・過去問の有無や使用テキストもまとめました。 温活検定以外の関連... -
【アレルギー対応食アドバイザー口コミ】評判を受講して確認してみた
私もアレルギー対応食の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューなど、感想をお伝えします。 アレルギー対応食アドバイザー以外の関連資格講座は>>【食物アレルギー資格種類を一覧比... -
【妊娠中や産休中に取ってよかった!資格取るなら】食の分野がおすすめ
妊娠中に時間ができたので、何か資格を取ったり勉強したりしたいと思ったことはありませんか?私自身もちょうど妊娠中で、空き時間を勉強にあてています。 そこで今回は、栄養学と食が学べる資格をテーマに、おすすめの資格を「食育・栄養編」と「心理学・...