【体温管理士資格】試験の難易度は?口コミや評判を調べてみた

温活を基礎から学べる体温管理士資格講座。
オンラインで試験を受けられますが、どのくらいの難易度か受講前に知っておきたいですよね。
そこで今回は、体温管理士資格の試験難易度や合格率、口コミや評判も調べてみました。
温活アドバイザー以外の関連資格講座は>>【温活勉強資格おすすめ一覧】7種類を徹底比較!独学&通信講座を調査
- アドバイスの仕事に役立つ
 - 自分の健康管理やお客様のサポートにいかせる
 - 資格を生かしてアドバイスできる
 

\ 在宅で学習も受験も完結! /
体温管理士とは?資格試験の難易度は低めで合格率は高そう

体温管理士は、日本セルフメンテナンス協会が認定している資格です。
講座で使う教材監修は、長寿学研究の第一人者と腸内細菌学の世界的権威者。医学的視点で温活の知識や実践方法を学ぶことができます。
| 資格名 | 体温管理士 | 
| 資格認定 | 日本セルフメンテナンス協会 | 
| 学習期間 | 3ヶ月 | 
| 受講期限 | 6ヶ月 | 
| 合格点 | 80点/100点 | 
| 試験会場 | 在宅受験 | 
| 試験形式 | オンライン試験 | 
| 受講費用 | 55,000円 | 
- 試験に不合格でも、在籍期間の6ヶ月以内なら何回でも受験できる
 - 認定試験(添削指導)が3回あり、在宅で資格試験に挑戦できる
 - 冷えや温活の知識+カウンセリングスキルも習得可能
 
体温管理士講座では、体温と病気の関わりなど冷えに関する知識や、カウンセリングのノウハウ、体を温める施術や健康法など幅広く学ぶことができます。
\ 在宅で学習も受験も完結! /
体温管理士資格講座の口コミや評判まとめ

体温管理士資格講座を実際に受講した人の口コミを、SNSで調べました。
引用元:Instagramの投稿
引用元:Instagramの投稿
体温管理士資格講座の受講生の声で、良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、以下で詳しく見ていきましょう!
体温管理士資格講座の悪い口コミや評判
体温管理士資格講座の悪い口コミや評判は、今のところ見られませんでした。
- 特になし
 
体温管理士資格講座の良い口コミや評判
次に、体温管理士資格講座の良い口コミを3つ紹介します。
- アドバイスの仕事に役立つ
 - 自分の健康管理やお客様のサポートにいかせる
 - 資格を生かしてアドバイスできる
 
【良い口コミや評判①】アドバイスの仕事に役立つ
体温管理士取得!健康は体温から。低体温の方が増えてます。皆様の体温はいくつですか?
36.5~37.0度まであげましょう‼️そのためのアドバイスをさせていただきます。
(2023年2月受講生)
引用元:Instagram「体温管理士講座」受講生の投稿
【良い口コミや評判②】自分の健康管理やお客様のサポートにいかせる
無事合格しました!いつもお世話になっているお客様皆様がより健やかにより美しく毎日をお過ごしいただけますようセラピストの観点、体温管理士の観点から精一杯サポートいたします!!
そして自分の健康も!!引き続き温活頑張りまーーす🙆
(2018年8月受講生)
引用元:Instagram「体温管理士講座」受講生の投稿
【良い口コミや評判③】資格を生かしてアドバイスできる
やっと欲しかった資格GET❤️ 体温管理士🤩👍 温活、妊活、健康的に痩せる、自然な身体に戻す。を目的にwinbackを導入したので、この資格もとりました😻
これからは、筋トレもエステも、この資格を生かして皆さんにアドバイスしていきたいと思います❤️
(2020年5月受講生)
引用元:Instagram「体温管理士講座」受講生の投稿
\ 在宅で学習も受験も完結! /
体温管理士資格は独学できない
体温管理士資格は独学で取得できません
独学で試験のみ受けることはできません。
体温管理士講座を受講することで、資格取得できます。
独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、温活が特集された雑誌を読んで学ぶことになります。
温活や冷えとりの学習におすすめの本は>>【温活・冷えとりのおすすめ本】知識編・レシピ編
体温管理士と独学の場合で、特徴や費用など違いを比較しました。
| 資格講座 | ![]() 独学  | ![]() 体温管理士  | 
| 学習形式 | 市販書籍で独学 | 通信教育 | 
| 学習期間 | 期限なし | 3ヶ月 | 
| サポート | サポートなし | 6ヶ月 LINEで質問可能  | 
| 費用 | 目安1,000円〜(書籍代) | 55,000円 | 
| メリット | 費用が抑えられる | 大事なポイントだけ学び、資格取得もできる | 
| デメリット | ・資格は取れない ・知識を客観的に証明できない  | ・独学より費用がかかる ・国家資格ではない  | 
独学は通信教育よりも費用は抑えられますが、独学では学習の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で学習をやめてしまうケースも。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
体温管理士以外の関連資格講座

温活指導士以外にも、温活に関する資格はたくさんあります。比較しやすいよう表にまとめました。
上から費用が安い順↓
| 資格検定 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 内容 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 | 
![]() 温活検定  | 3級:6,000円 2級:7,000円 併願:13,000円  | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・試験対策講座なし&3級と2級のみ ・オンライン試験に対応  | ・温活の基礎知識 ・体を温める食材 ・温活関連の時事問題  | 映像なし | 質問回数制限なし (メール)  | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月  | 期限なし | 一般社団法人 日本温活協会  | 一般社団法人 日本温活協会  | 
![]() サウナエキスパート  | 30,800円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・紙のテキストがなく学習と受験はスマホorパソコン ・サブスクプランは月額3,980円  | ・サウナの発祥や歴史・入り方・実践マナー ・女性のためのサウナ活用  | 映像なし | 質問回数制限なし (メール)  | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月  | 期限180日(約半年) | 一般社団法人 日本能力教育促進協会認定  | フォーミー | 
![]() 温活薬膳料理士  | 33,000円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・レシピを中心に学べる ・通信講座で学習  | ・薬膳と温活の食材や調理の知識 ・東洋医学の基礎  | 映像あり (オンライン講義)  | 質問1日3回まで (メール/講義中)  | 添削なし | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 一般社団法人 日本温活協会  | 一般社団法人 日本温活協会  | 
![]() 温活アドバイザー  | 34,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・教材がカラフル ・女性向けの内容 ・温活レシピが充実  | ・冷えのメカニズムや自律神経、栄養素の特徴と働き | 映像あり (DVD1巻)  | 質問1日3回まで (メール/郵送)  | 添削2回 (郵送/web)  | 学習期間 約3ヶ月  | 期限6ヶ月 | NPO法人日本ホリスティックビューティ協会 | ユーキャン | 
![]() 温活士  | 42,900円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・オンライン(zoom)で学べる ・集客及び業務マッチングの支援  | ・ミトコンドリアの生理学 ・東洋医学概論、漢方、食養生等  | 映像あり (オンライン講義)  | 質問回数制限なし (メール/講義中)  | 添削なし | 学習期間 2日間(4時間)  | 2日間(4時間) | 一般社団法人 日本温活協会  | 一般社団法人 日本温活協会  | 
![]() 体温管理士  | 55,000円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・長寿学研究第一人者と腸内細菌学の世界的権威者による教材監修 | ・冷えの原因 ・健康や病気のメカニズム  | 映像なし | 質問回数制限なし (LINE)  | 添削(試験)3回 (オンライン)  | 学習期間 約3ヶ月  | 期限6ヶ月 | NPO法人日本セルフメンテナンス協会 | NPO法人日本セルフメンテナンス協会 | 
![]() 温活指導士  | 110,000円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・ZOOM or 通学 ・温活士養成セミナーの講師を務め収益を得られる  | ・分子細胞生物学や栄養学生理学等 ・四診総論、東洋医学臨床実技  | 映像あり (オンライン講義)  | 質問回数制限なし (メール/講義中)  | 添削なし | 学習期間 2日間(9時間)  | 2日間(9時間) | 一般社団法人 日本温活協会  | 一般社団法人 日本温活協会  | 
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
温活アドバイザー以外の関連資格講座は>>【温活勉強資格おすすめ一覧】7種類を徹底比較!独学&通信講座を調査

体温管理士資格試験は難易度が低めでチャレンジしやすい!口コミ評判まとめ

体温管理士資格講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
- アドバイスの仕事に役立つ
 - 自分の健康管理やお客様のサポートにいかせる
 - 資格を生かしてアドバイスできる
 
- 特になし
 
温活を基礎から学べる貴重な講座。この機会にチャレンジしてみてください。
体温管理士講座の詳細・申込はこちら↓↓↓

\ 在宅で学習も受験も完結! /








