発酵食品と腸活資格&コラム– category –
-
【パンプロフェッショナル資格の口コミ】試験難易度・独学できる
資格取得の際、実際の受講の流れや学習カリキュラム、資格取得のメリット・デメリットがわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。 そこで今回は、ラーキャリで講座を買って受講した私の体験談をもとに、試験難易度や合格率、学習の流れを解... -
【パン資格はユーキャンで取れない】代わりの通信講座5選はコレ!
結論から言うと、ユーキャンでパン資格は取れません。 しかし、ユーキャン以外で、キャリカレの「パン教室開業講座」やフォーミー・SARAスクール・ラーキャリのパン講座など、パン作りを学ぶことができる通信講座があります。 それぞれ紹介するので、ぜひ... -
パン資格安いおすすめ通信講座・在宅で独学OKの種類一覧比較!オンライン可
資格取得の際、種類が多すぎてどの資格を取ればいいのか迷ったことはありませんか? そこで今回は、パンに関する資格の一覧とそれぞれの違いをまとめました。 パン資格おすすめ通信講座・在宅で独学OKの種類一覧比較!オンライン可 パン作りのおすすめ資格... -
【暴露】腸活アドバイザーは怪しい?国家資格ではなく意味ない噂は本当?
「腸活アドバイザー」と検索窓に入力すると「怪しい」と出てくる…取ろうと思ったけど、やめておこうかな?と迷っている方も多いと思います。 そこで今回は、腸活アドバイザー資格が「怪しい」と言われる理由を解説します。 この記事の結論をまとめると 腸... -
ヨーグルトと酒粕のパフェ【発酵食品レシピ】
今回は、発酵食品のヨーグルトと酒粕を使ったスイーツを紹介します。レシピはねこのてkitchenさんに考案いただきました。 レシピ考案 ねこのてkitchen 調理師専門学校講師や大手企業での商品開発を経験。食事の楽しさは人生を豊かにするがモットー。ワイン... -
大豆の発酵食品一覧を紹介!そのままでも調理してもおいしく食べられる
「大豆の発酵食品、納豆や味噌の他に何があるの?」 「大豆だから、健康や美容によさそう」 「まだ食べたことのないテンペや豆腐発酵食品、どう調理するの?」 大豆は栄養たっぷりですよね。いろいろな種類の大豆発酵食品を積極的に生活に取り入れたい……と... -
鯖の竜田揚げ 甘酒の風味【発酵食品レシピ】
今回は、発酵食品の甘酒を使った料理を紹介します。レシピはねこのてkitchenさんに考案いただきました。 レシピ考案 ねこのてkitchen 調理師専門学校講師や大手企業での商品開発を経験。食事の楽しさは人生を豊かにするがモットー。ワインソムリエやSAKEDI... -
醤油麹のデメリットを解消して健康効果を高めよう!おすすめの使い方も解説
「発酵食品って身体によさそう」 「醤油麹は美容に効果ある?」 「醤油麹を食べることでデメリットはある?」 発酵食品は身体によいイメージがあるけれど、醤油麹はどういう効果があるの?と気になっている人もいるのではないでしょうか。食べるからには醤... -
麹を使った食品には何があるの?米麹以外を使った発酵食品や効果を紹介
「麹を使った食品って、何があるの?」 「麹を使った食品を食事に取り入れて、健康になりたい!」 「米麹とは違う麹を使った発酵食品はある?」 健康のために、麹を使った食品を積極的に食事に取り入れたい、と考えている方は多いのではないでしょうか。い... -
【ル・コントワールのクチコミ】チーズのサブスク!食べてみた
※[PR]この記事は商品提供いただき執筆しています。 毎月どんなチーズが届くの?産地や特徴、味は?費用は?など購入前に知っておきたいですよね。 そこで今回は、この3つを記事で紹介します。 チーズのサブスク「ル・コントワール」とは? ル・コントワー...